10年以上前のテレビを買取できる業者と高く売るコツ、売れないテレビの処分方法を解説
投稿日:
更新日:
- 買取

「10年以上前の古いテレビを買取してほしい」そう考える方もいるでしょう。ですが古いテレビを処分するのは簡単ではありません。
2001年4月に施行された家電リサイクル法により、テレビを処分するには購入店に持ち込んだり、買取業者へ売ったりして処分することが増えました。
しかし10年以上前に製造されたテレビを買取してくれる業者は多くありません。また買取してくれたとしても、高値が付くことも少ないようです。そのため10年以上前の古いテレビの処分に頭を悩ませることもあるでしょう。
この記事では、以下を中心に解説します。
・10年以上前のテレビを買取してくれる業者…
10年以上前のテレビの買取は難しいですが、「買取ドットコム」、「家電高く売れるドットコム」、「買取MAX」では、条件によって買取が可能です。
・10年以上前のテレビを高く売るコツ…
古いテレビでも付属品を揃えキレイに掃除することで、高く売れる可能性が高まります。複数業者で比較することも忘れないようにしましょう。
・買取されないテレビの処分方法…
買取されなかったテレビは、不用品回収業者に回収依頼をする、フリマアプリ・オークションサイトを利用するなどして処分できます。
この記事を読めば、10年以上前の古いテレビを買取してくれる業者、高く買取してもらうコツ、さらに買取されなかったときの処分方法まで網羅できます。
10年以上前のテレビの買取を考えている、あるいは処分に困っているなら、ぜひ参考にしてください。
郵便番号から対応エリアを検索する
※7けたの数字を入力してください(例:100-0001)
遠方からでも大歓迎!
遺品整理、生前整理ならお任せください。
すぐに駆けつけます!
- 365日年中無休で対応
- 最短30分で駆けつけ見積もり
- 鍵預かり、遠方対応可能
- ご見積もり後のキャンセル無料
目次
10年以上前のテレビでも売れる場合がある

一般的に、10年前のテレビの買取は難しいと思われています。ですが本当に買い取ってもらえないかというと、そうではありません。
たとえ製造から10年を過ぎた古いテレビでも、条件によっては売れる可能性があるんです。ここでは、10年以上前のテレビの一般的な買取事情について解説します。
ほとんどの業者が5~7年以内のテレビを買取
内閣府の行う消費動向調査では、2024年のテレビの平均使用年数は約10年。買い替え理由の約70%が故障によるものというデータがあります。
調査時期 | 平均使用年数(年) | 故障による買替(%) |
---|---|---|
2011年 | 9.3 | 17.2 |
2012年 | 8.9 | 16.2 |
2013年 | 7.9 | 33.1 |
2014年 | 6.3 | 38.7 |
2015年 | 7.4 | 39.7 |
2016年 | 8.0 | 57.4 |
2017年 | 9.3 | 64.7 |
2018年 | 9.5 | 71.1 |
2019年 | 9.7 | 62.2 |
2020年 | 9.7 | 66.5 |
2021年 | 10.0 | 61.9 |
2022年 | 10.4 | 64.8 |
2023年 | 10.7 | 64.8 |
2024年 | 10.7 | 69.7 |
テレビは2011年にアナログ放送を終了し、地デジに完全移行しました。その前後の年は故障による買替は低い年で16.2%。平均使用年数も10年を大きく下回ることもありましたが、2021年以降は平均で10年を少し上回る程度、故障による買替も増えています。
データからもわかるように、テレビの耐久使用年数は10年程度と考えられます。そのため、ほとんどの業者では買取対象としているテレビを5年~7年以内と定めています。
高性能・大型テレビなら買取してくれる可能性がある
10年前のテレビであっても、国内有名メーカーの高性能な製品で、かつ画面サイズが大きなものは買取の可能性がアップします。
ただし以下のような症状が出ている場合は、いかなる場合も買取は難しいでしょう。
- 音が出にくい・出ない
- 画面に線や影が出ている
- 全体的に画面が暗い
- 電源が入りにくい・入らない
これらの症状がなく、快適に使える高性能のものは買い取ってもらえる可能性があるので、「古いから」とあきらめず、買取業者に相談してみましょう。
有名店における10年以上前のテレビの買取事情

ほとんどの業者は、製造から5年~7年のテレビを買取対象としています。ここで、有名店でのテレビ買取事情を見てみましょう。
- ハードオフ
- セカンドストリート
- ゲオ
- ビックカメラ
いずれも日本全国に店舗を持つ業界トップクラスの業者ですが、10年以上前のテレビの買取はしているのでしょうか。
ハードオフ
ハードオフは日本全国および海外に1,000を超える店舗を展開する買取業者です。
ハードオフでは、製造後7年以上を経過した家電製品の買取をしていません。したがって10年以上前のテレビは買取不可です。
また情報が完全に消去されていないテレビ・映像機器、ブラウン管テレビ、プラズマテレビは製造時期に関わらず買取していません。
セカンドストリート
セカンドストリートは、全国に850店舗を展開する総合リユースショップです。家電からアパレル、生活雑貨まで幅広い品物を取り扱っており、「セカスト」の愛称でも親しまれています。
セカンドストリートでは、一部商品をのぞき製造から11年以上を経過したAV・生活家電は買取できません。
したがって製造から10年以上経っているテレビでも11年以内なら買い取ってもらえる可能性があります。
ただしブラウン管テレビ・プラズマテレビ・地デジ放送が受信できないテレビは、製造から10年以内でも買取できません。
ゲオ
ゲオでは、製造年月日にかかわらずテレビの買取はしていません。2024年ごろまでは買取できたようですが、現在は買取対象外となっています。
ゲオで買取できる家電は、パソコンやイヤホン、スマートスピーカーなどのデジタル家電がメインです。
ビッグカメラ
ビックカメラの一部店舗では、製品の買い替え時にテレビの無料下取りを行っています。無料下取りの条件は以下の通りです。
- 製造から10年以内であること
- 故障や破損がないこと
- プラズマテレビ・有機ELテレビは不可
無料下取りは製造から10年以内であるため、10年前のテレビは買取・下取りともに不可です。
原則として無料ですが、場合によっては配送や回収に費用がかかります。詳しくは店舗に確認してください。
10年以上前のテレビを買取可能な業者

多くの買取業者は、10年以上前のテレビの買取をしていません。しかしなかには10年以上前のテレビでも買い取ってくれる業者があります。
- 買取ドットコム
- 家電高く売れるドットコム
- リサイクルショップ 出張買取MAX
「うちのテレビは10年以上前だから無理」とあきらめる前に、問い合わせてみてはいかがでしょうか。
買取ドットコム

引用:買取ドットコム
「買取ドットコム」では、液晶テレビの買取を行っています。特に製造から5年以内であれば、100%買取をうたっており、出張での買取も強化中。
ただし、10年前以上のテレビの買取については条件があります。詳しく見てみましょう。
テレビサイズ | 買取条件 |
---|---|
25インチ以下 | 10年以上前…買取不可 |
26~32インチ以下 | 10年以上前…買取不可 |
33~39インチ以下 | 8年前~12年前…0円引取もしくは買取不可 12年前以上…買取不可 |
40~49インチ以下 | 8年前~15年…3,000円-買取不可 15年以上前…買取不可 |
50~60インチ以下 | 10年以上前…買取不可 |
60インチ以上 | 10年以上前…買取不可 |
10年以上前の液晶テレビであっても33インチ~49インチ以下であれば、0円~3,000円ほどで引取あるいは買取してもらえる可能性があります。
家電高く売れるドットコム

引用:家電高く売れるドットコム
「家電高く売れるドットコム」では、10年以上前のテレビもメーカーやモデルによっては買取可能です。
10年以上前のテレビの買取実績も多くあり、人気メーカーの大型テレビや有機ELテレビは年式が古くても買取価格がつくことも。
「10年以上前のテレビだから買取は無理だろう」とあきらめず、査定に出してみるとよいでしょう。
リサイクルショップ 出張買取MAX

引用:出張買取MAX
「出張買取MAX」では、原則として10年以上前の液晶テレビは買取不可としています。しかし場合によっては買取可能となることもあるので、あきらめずに査定に出してみるのもよいでしょう。
ほとんど買取価格が付かず無料引取となってしまう可能性もあります。しかし通常テレビの処分には費用がかかるので、お得に処分できることに違いはありません。
10年以上前の古いテレビを高く売るコツ

10年以上前のテレビを買取してくれる業者は多くないかもしれません。しかし状態によっては買取可能なこともたしか。
ここでは、10年以上前のテレビを少しでも高く売るコツを3つ、紹介します。ぜひ参考にしてください。
買取査定前にキレイにする
ホコリを被っていては査定額に影響しかねません。できる限りキレイにしておくことは、査定額アップの近道です。
・クロスなどの柔らかい布
・薄めた中性洗剤
・綿棒
・液晶用ウェットティッシュ
キズを付けてしまうことがないよう、外部はやわらかい布で優しくふき取りましょう。必要に応じて中性洗剤を溶かした水で濡らし、固く絞ります。
液晶部分は特に注意が必要。液晶用のウェットティッシュで優しく拭き上げます。リモコンの細かい部分は綿棒を使うと掃除しやすいです。
付属品を全て揃えておく
付属品は必ず揃えておきましょう。付属品には、以下のようなものがあります。
- リモコン
- 電源コード
- テレビ接続ケーブル
- スタンド
特にリモコンや電源コードは、ない場合は買取不可となることもあるため、必ず確認してください。
複数の買取業者を比較する
10年以上前のテレビを買い取ってくれるからといって、すぐ手放すのはちょっと待ってください。査定は複数社に出して、査定価格を比較してみましょう。
複数社に査定に出すメリットは大きくふたつあります。
- 買取相場を把握できる
- 買取交渉の材料にする
おおまかな査定相場であればインターネットなどでわかりますが、実際の査定額とは異なることがあります。
今、手放そうと思っているテレビが、だいたいどのくらいで買い取ってもらえるのかは、査定に出してみないとわかりません。
さらに一社だけの査定では、その査定額が適正かどうか判断することは難しいでしょう。複数社に査定に出すことで、買取相場がわかります。
また、複数社の査定額を比較することで、買取価格の交渉材料になり、より高値での買取ができる可能性があります。
買取されない古いテレビの処分

買取されなかった10年前のテレビは、どのように処分したらよいでしょうか。それには、3つの方法があります。
- 不用品回収業者に回収してもらう
- 家電量販店で処分する
- クリーンセンターに持ち込む
- フリマアプリ・オークションサイトを利用する
テレビは古い、新しいにかかわらず粗大ゴミなどでは処分できません。テレビは家電リサイクル法の対象だからです。
リサイクル料金はテレビのメーカーやサイズ、回収依頼先によっても違いますが、1,500円~3,000円程度だと思っておきましょう。
家電量販店やクリーンセンターなどで回収する場合、別途収集運搬費用がかかることがあります。
処分方法 | 費用 |
---|---|
不用品回収業者 | 回収費用(8,000円~15,000円) |
家電量販店 | リサイクル料金および収集運搬費用(合わせて5,000円前後) |
クリーンセンター | リサイクル料金および収集運搬費用(合わせて5,000円前後) |
フリマアプリ・オークションサイト | 送料(数千円程度) |
それぞれ詳しく解説します。処分方法に迷ったときの参考にしてください。
不用品回収業者に回収してもらう
買取できなかったテレビは、不用品回収業者に回収依頼をするのがおすすめです。おすすめの理由はこちら。
- 梱包、発送、運搬の手間がかからない
- 大型でも自分で運ぶ必要がない
- 業者によっては即日対応が可能
業者にもよりますが、テレビ1台の回収でも対応してくれます。不用品回収業者の多くは、基本料金にくわえ作業時間×作業人数などで料金が決まります。
回収費用はテレビのサイズにもよりますが8,000円~15,000程度が目安。多くの場合リサイクル料金はかかりませんが、業者によって違うこともあるので確認してください。
ただし、悪徳業者にひっかからないためにも、たとえテレビ1台でもしっかり見積もりを取ることを忘れないようにしましょう。
家電量販店で処分する
買取や下取りをしている家電量販店でも、10年以上前のテレビには対応していないことがほとんど。ですが家電リサイクル法に基づいた引取を行っていることがあります。
リサイクル料金や収集運搬費用はテレビのサイズなどによって違います。大手家電量販店のテレビ1台当たりのリサイクル回収費用は次の通りです。
家電量販店 | リサイクル料金 | 収集運搬費用 |
---|---|---|
エディオン | 1,320円~2.970円 | 1,100円~1,650円 |
ヤマダ電機 | 1,320円~3,700円 | 2,500円 |
ビックカメラ | 1,870円~3,700円 | 2,200円 |
ジョーシン | 1,870円~2,970円 | 1,650円~4,950円 |
ケーズデンキ | 1,320円~2,970円 | 2,750円 |
新品の買い替えと同時であるなど、条件によって料金が変わることがあります。買い替えでなくリサイクル回収のみの場合は、別途出張費がかかることもあるため、店舗に確認してください。
クリーンセンターに持ち込む
自治体によってテレビの回収方法は違い、クリーンセンターで回収しているところは多くないかもしれません。
しかし多くの自治体では企業や組合と提携するなどし、引取所や回収サービスを設けています。
引取所や回収サービスを利用する場合も、リサイクル料金・収集運搬費用はかかります。リサイクル料金の支払いは、郵便局でリサイクル券を購入してください。購入方法は次の通りです。
- メーカー、サイズ、ブラウン管、液晶などを確認する
- リサイクル料金と製造業者等名コードを確認(郵便局に備え付け)
- 振替払込書、家電リサイクル券の記入
- リサイクル料金の払込(窓口・ATM)
- 家電リサイクル券と振替払込受付証明書を受け取る
リサイクル料金のほかに、収集運搬費用がかかることもあります。それぞれの費用の目安は以下です。
サイズ | リサイクル料金 | 収集運搬費用 |
---|---|---|
15型以下 | 1,870円 | 2,618円 |
16型以上 | 2,970円 | 2,750円 |
料金は目安です。自治体によっても違うので、利用前に確認しましょう。直接引取場所に持ち込む場合は、収集運搬費用はかかりません。
フリマアプロやオークションサイトで売る
フリマアプリやオークションなら、10年以上前のテレビが売れるかもしれません。フリマアプリやオークションサイトに出品する際は、テレビの状態をできるだけ詳しく記載することがポイントです。
- メーカー
- 製造年月日
- 液晶サイズ
- 汚れや傷の状態
- 付属品
特に汚れや傷の状態はできるだけ詳細に記載すると、トラブル防止になるでしょう。また、写真もできるだけ多く載せるのがおすすめです。
付属品についても細かく記載しましょう。もし不足しているものがある場合はしっかり明記してください。
フリマアプリやオークションサイトなら売れる可能性はありますが、売れるまで保管しておく必要があります。梱包や発送も自分で行わなくてはいけません。
すぐに売れる、必ず売れるとはいえないため、できるだけ早く処分したい方には向かないでしょう。また発送に数千円程度の送料がかかることも覚えておきましょう。
不用品買取・処分はしあわせの遺品整理へ

10年以上前のテレビの買取は難しいものの、業者や条件によっては買取が可能です。また買取は難しくても、無料引取などのサービスを利用できることもあります。
遺品整理においても、処分が必要になるテレビ。「しあわせの遺品整理」なら、遺品整理だけでなく不要になったテレビの回収が可能です。
- 相談・見積もり・キャンセル料は無料
- 最短30分で現地に駆け付け
- 即日回収も可能
急いで処分したい、遺品整理で大量の不用品が出た、できれば買取してほしいなど、できる限り希望に沿って、対応いたします。
10年以上前のテレビの処分にお困りなら「しあわせの遺品整理」にご相談ください。

遺品整理士の資格を持ち、年間37967件の相談実績をもつ「しあわせの遺品整理」代表。
全国で安心して遺品整理を依頼できる世の中を目指し、人柄・費用・サービス精神を大切に遺品整理業を行っています。
遺品整理士認定番号:IS38071
- 買取
遠方からでも大歓迎!
遺品整理、生前整理ならお任せください。
すぐに駆けつけます!
- 365日年中無休で対応
- 最短30分で駆けつけ見積もり
- 鍵預かり、遠方対応可能
- ご見積もり後のキャンセル無料