10年以上前の冷蔵庫は買取されるか?買取されるポイントと業者も紹介
投稿日:
更新日:
- 買取

「10年以上前の冷蔵庫は買取されるのか?」と疑問に思っている方はいませんか。特に10年以上使用してきた家電となると、壊れてはいないけれども、「もう価値はないのでは?」と不安になるものです。
しかし実は、10年以上前の冷蔵庫でも、状態やモデル・メーカー・付属品の有無など、条件を満たしていれば“買取対象”になるケースがあります。
本記事では、「10年以上前の冷蔵庫は買取されるか?」という疑問に対して、実際に買取されるためのポイントを詳しく解説します。さらに、古い冷蔵庫でも買取を積極的に行っているおすすめ業者も見ていきましょう。
この記事は以下を中心に解説します。
10年以上前の冷蔵庫は買取してもらえるか…
製造年が古くても動作に問題がなく、外観も比較的きれいな状態であれば、無料回収や引取対象になるケースも。また一部の専門業者では「業務用冷蔵庫」や「海外輸出向け製品」として需要があるケースもあるでしょう。
10年以上前の冷蔵庫で買取してもらえるポイント…
10年以上前の冷蔵庫でも汚れ・傷の有無、付属品の有無、メーカー・モデルによっては買取可能となるケースがあります。
10年以上前の冷蔵庫を買取してもらうためのコツ…
10年以上前の冷蔵庫を買取してもらうための具体的なポイントとして、「冷蔵庫を掃除しておくこと」と「他の家電や家具と一緒にまとめて買取依頼をすること」などが挙げられます。
この記事を読むことで、「処分しかない」と思っていた冷蔵庫に新たな価値を見出せるかもしれません。無駄な廃棄を避けて、少しでもお得に手放す方法を知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
目次
10年以上前の冷蔵庫は買取してもらえるか

「もう10年以上使っている冷蔵庫だけど、まだ動くし捨てるのはもったいない…買取してもらえないかな?」と考える方も多いのではないでしょうか。
10年以上前の冷蔵庫でも、条件次第で買取してもらえる可能性はあります。ただし、常に限定的なケースである点を理解しておきましょう。
冷蔵庫は家電製品の中でも耐用年数が長く、10年以上使い続けている家庭も少なくありません。
しかし中古家電市場においては「製造からの年数」が重視され、通常は5年以内の製品にしか買取価格が付かないケースが多いです。
10年以上前の冷蔵庫となると、故障リスクや省エネ性能の劣化、保証切れなどの理由から、リサイクル品としての需要が非常に少なくなるでしょう。
ただし、完全に価値がゼロになるわけではありません。製造年が古くても動作に問題がなく、外観も比較的きれいな状態であれば、無料回収や引取対象になるケースも。
また一部の専門業者では「業務用冷蔵庫」や「海外輸出向け製品」として需要があるケースもあるでしょう。ここでは10年以上の冷蔵庫が買取される条件を解説します。
買取可能な古い冷蔵庫は5年以内が目安
一般的に、家電製品の買取は製造から5年以内が一つの目安です。冷蔵庫に限らず、洗濯機・エアコン・電子レンジなどにも共通する基準といえるでしょう。
5年以内であれば、メーカーのサポートも受けやすいため、中古市場でも一定の需要があります。また冷蔵庫は毎年進化しており、5年以内のモデルであれば、買い手がつきやすいのです。
リサイクルショップや家電買取専門店では、以下の点がよくチェックされます。
- 冷蔵庫の内側に貼られている製品ラベルの「製造年」
- 使用状況
- 傷・汚れ・ニオイの有無
もし冷蔵庫が5年以内で、動作も問題なければ、高価買取が期待できるでしょう。また製造から6〜9年ほど経っている場合でも、Panasonicや日立・三菱などの人気ブランドや容量が大きめのファミリータイプ(400L以上)の冷蔵庫であれば、買取対象になる可能性もあります。
買取店によっては10年以上の冷蔵庫も買取してもらえる
一部の買取店や専門業者では、10年以上経過した冷蔵庫でも買取・引取に対応可能な場合があります。
海外輸出を行っているリサイクル業者や、中古品を部品取りに使うルートを持っている業者なら、年式に関係なく受け入れてくれるケースもあるでしょう。
東南アジアや中東地域では、日本製の冷蔵庫が評価されており、多少古くても需要があります。また修理済みの中古家電を安価に提供し、国内の生活困窮者支援や社会福祉団体のニーズに応えているリユース団体も。
団体と提携している業者であれば、10年以上の製品でも引き取りできる場合があります。
また「壊れていてもOK」「外観に傷があっても可」など、柔軟な買取基準を設けている業者も存在します。
ただし、買取価格はほとんどつかないか、無料引取になることが一般的です。リサイクル費用(数千円)を支払って処分するよりはコストを抑えられるため、検討の余地はあるでしょう。
古い冷蔵庫を少しでも有効活用したい方は、複数の業者に見積もりを依頼し、買取価格を見比べてみましょう。「買取不可」と決めつけず、まずは相談するのがおすすめです。
10年以上前の冷蔵庫で買取してもらえるポイント

冷蔵庫の寿命は平均して10〜15年程度と言われていますが、10年以上経った冷蔵庫でも状態によっては買取対象になる可能性があります。
ただし、すべての古い冷蔵庫に当てはまるわけではなく、“条件”や“ポイント”を満たす必要があるため注意しましょう。
古いからといって諦める前に、まずは自分の冷蔵庫が以下の条件に当てはまるかをチェックするのがおすすめです。
- 汚れや傷がなく見た目がキレイ
- 付属品がある
- 有名メーカーの高額商品
ここではといった視点から、業者がどのように価値を判断しているのかを見ておきましょう。
汚れや傷がなく見た目がキレイ
10年以上経過した冷蔵庫でも、見た目がキレイな状態であれば買取してもらえる可能性があります。
外観の状態は、査定の際、真っ先に確認されるポイントです。業者は再販を前提に評価するため、購入希望者にとって見た目は非常に重要といえるでしょう。
具体的には、以下がポイントです。
- 表面に目立つ傷や凹みがないこと
- 取っ手や扉にベタつきがないこと
- 内側の棚や引き出しが割れていないこと
また庫内にニオイが残らないよう、事前にアルコールでの拭き掃除や脱臭剤を使用するなど、簡単なメンテナンスが査定アップのコツです。
付属品がある
購入時に付属していたパーツや説明書などの有無も確認しましょう。冷蔵庫の買取を検討する際、付属品が揃っているかは査定額に大きく影響します。
年式が古くても、元々備わっていた部品がすべて揃っていると、高額査定に繋がりやすいでしょう。
パーツが欠けていると、再販が難しいため、査定額が大きく下がるか、買取自体を断られるケースもあります。
また冷蔵庫の型番が記載されている取扱説明書があると、業者がスペックや性能をすぐに確認できるため、スムーズな査定につながります。説明書がない場合は、メーカーの公式サイトからダウンロード・印刷して添付するのもよいでしょう。
有名メーカーの高額商品
冷蔵庫が10年以上経っていても、高額なモデルや有名メーカー製であれば、買取される可能性は十分あります。特に以下の国内大手メーカーの製品は、中古市場でも一定の需要があるでしょう。
- Panasonic(パナソニック)
- HITACHI(日立)
- TOSHIBA(東芝)
- MITSUBISHI(三菱)
また以下の冷蔵庫は、10年以上経っていても一定の価値が残ります。
- 元の販売価格が20万円を超えるような大型モデル
- 観音開き(フレンチドア)タイプ
- 急速冷凍・自動製氷などの機能が備わっているプレミアム冷蔵庫
特にファミリー層向けの400L以上のモデルは需要が高いため、状態が良ければ買取価格がつくケースも少なくありません。
業者は型番から市場価値を検索して査定するため、「型番・モデル名・製造年」を事前に確認しておくとスムーズです。買取を希望する際は、製品の情報を正確に伝えると、査定額アップにつながるでしょう。
10年以上前の冷蔵庫を買取してもらえる業者

ここでは、10年以上の冷蔵庫を買取してもらえるおすすめ業者を紹介します。
東京リサイクル家

引用:東京リサイクル家
- 東京都内なら即日対応
- 出張費・見積もり無料
- 家電買取を強化中
店舗名 | 東京リサイクル家 |
電話番号 | 0120-609-780 |
受付時間 | 8:00 ~ 20:00(年中無休) |
対応エリア | 東京全域 |
公式サイト | https://tokyo-recycle-ya.jp/service/ |
リサイクル家は、不用品の買取や回収を中心に、幅広いサービスを行っている業者です。最大の特徴は「高価買取」で、独自の販売ルートの活用により、他社よりも高い査定額の提示を可能にしています。
専門知識を持ったスタッフが各分野を担当しており、本部などを介さずにその場でスピーディに査定。迅速な対応が期待できるのも大きな魅力です。お客様の時間を大切にしながら、的確かつ丁寧なサービスを心がけています。
また買取が難しい品物についても不用品回収サービスを提供しており、大型家具や家電などの処分に困るものも対応可能です。
搬出・解体・分解作業などもすべて自社スタッフで行い、一般家庭から法人まで、さまざまなニーズに対応。
解体工事や原状回復工事、スケルトン工事といった施工サービスの案内もしており、物件の整理からその後の工事まで一貫して依頼できる体制が整っています。
i-STA(アイスタ)

引用:i-STA(アイスタ)
- あたたかみのあるサービスを展開
- 再査定無料
- 出張無料
店舗名 | i-STA |
電話番号 | 0120-114-012 |
受付時間 | 9:00~18:00 |
対応エリア | 埼玉・神奈川・東京都内・千葉 |
公式サイト | https://aisuta.co.jp/ |
「不用品買取MAX」は、埼玉を拠点に東京都・神奈川県・千葉県を対象エリアとする、不用品買取・回収の専門業者です。
最大の魅力は、高価買取と低料金での回収を実現している点。お客様満足を最優先に考え、丁寧かつ迅速な対応を徹底しており、「ここに頼んでよかった」と思っていただけるサービスの提供を何よりも大切にしています。
不用品買取や回収だけでなく、遺品整理や生前整理にも対応可能。心のこもったサポートが受けられるのも特徴のひとつです。
家具や家電の整理にお困りの方はもちろん、大切なご遺品を丁寧に扱ってほしいという希望にも、真摯に応えてくれます。
また即日対応や時間指定にも応じており、早朝・深夜の作業も割増料金なしで行うなど、利用者のライフスタイルに寄り添った柔軟なサービス体制が整っています。
10年以上前の冷蔵庫を買取してもらうためのコツ

10年以上前の冷蔵庫は、一般的な買取市場では「対象外」とされることが多いものの、状態や工夫次第では買取してもらえる可能性も十分にあります。
そのためには、業者に「これは価値がある」と思わせるためのちょっとしたコツを押さえることが重要です。
たとえ年式が古くても、見た目や機能がしっかりしていれば、再利用や海外リユースなどのニーズが見込めることもあります。
本記事では、10年以上前の冷蔵庫を買取してもらうための具体的なポイントとして、「冷蔵庫を掃除しておくこと」と「他の家電や家具と一緒にまとめて買取依頼をすること」の2つをご紹介します。ぜひチェックして、損をしない冷蔵庫の手放し方を実践してみましょう。
冷蔵庫を掃除しておく
10年以上前の冷蔵庫でも、「見た目が清潔」「内部がキレイ」というだけで、買取業者からの印象は大きく変わります。
冷蔵庫は食品を保存する家電であるため、清潔感がポイントです。査定に出す前には、丁寧に掃除しておきましょう。掃除のポイントは以下の通りです。
- 外装の汚れやシール跡、ホコリは中性洗剤を含ませた布で拭き取る
- 庫内の棚やドアポケットは取り外して洗浄する
- 重曹やアルコールスプレーなどで消臭・除菌する
- 排水口やパッキン部分のカビや汚れを取り除く
庫内のニオイ対策として、炭やコーヒーかすを入れた脱臭剤を数日置いておくのも効果的です。
簡単な掃除だけでも見た目の印象が大きく変わり、査定額が高くなるケースがあります。ひと手間かけて掃除をしてから査定に出すとよいでしょう。
家電・家具など纏めて買取を依頼する
10年以上前の冷蔵庫1台だけを査定に出しても、断られるケースも珍しくありません。しかし他の家電製品や家具などと一緒にまとめて買取を依頼することで、引き取ってもらえる可能性があります。
たとえば、製造5年以内の洗濯機や電子レンジ、状態の良いテレビなどと一緒に査定を依頼してみましょう。
冷蔵庫も「まとめて引き取る」といった形で対応してもらえるかもしれません。また使わなくなった家具や小型家電を合わせて出せば、よりお得な査定につながります。
さらに複数点まとめて出すと、業者によっては出張費が無料になる、買取金額に上乗せされるといった特典も。
冷蔵庫単体では難しかった買取も、「家全体の整理」としてまとめて依頼すれば、スムーズに手放せます。
断捨離や引越し、大掃除のタイミングで、ぜひこの“まとめ売り”のテクニックを活用してみてください。
10年以上前の冷蔵庫を処分するには

10年以上前の冷蔵庫は、エネルギー効率が低く、電気代が高くなってしまう製品も少なくありません。また劣化が進んでいる可能性が高く、故障のリスクも高いため、買い替えを検討する時期と言えるでしょう。
しかし冷蔵庫は大型家電であり、簡単には処分できません。日本では「家電リサイクル法」により、冷蔵庫を含む特定家電製品は通常のゴミとして処分することができず、手順を踏む必要があります。
冷蔵庫の処分にはいくつかの方法があり、主に以下の通りです。
- クリーンセンターへの自己搬入
- 家電量販店のリサイクル回収
- 不用品回収業者への依頼
それぞれの方法にはメリット・デメリットがありますので、自分の状況に応じてぴったりの方法を選びましょう。
また費用についても注意が必要です。冷蔵庫のリサイクル料金はサイズやメーカーによって異なり、運搬費用も別途かかります。冷蔵庫を正しく負担を抑えて処分するにも、計画的に行いましょう。
自治体の粗大ゴミでは回収できない
一般的に家庭で出る不要品は自治体の粗大ゴミ回収を利用できますが、冷蔵庫は対象外です。
日本の「家電リサイクル法(正式名称:特定家庭用機器再商品化法)」によるもので、冷蔵庫はリサイクル対象品目として特別な取り扱いが必要とされています。家電リサイクル法により、冷蔵庫は適切なリサイクルルートを通じ、資源として再利用されるのです。
自治体のホームページに処分方法は記載されているものの、実際の回収や処分は行っていません。もし誤って粗大ゴミとして出した場合、不法投棄とみなされ、罰金の対象となるため注意が必要です。
クリーンセンターに自分で持ち込む
冷蔵庫を自分で処分したいなら、クリーンセンター(一般廃棄物処理施設)への持ち込みがよいでしょう。ただし、家電リサイクル法に対応しているか確認する必要があります。
持ち込みが可能な場合は、冷蔵庫を運搬する手段を考えなければなりません。冷蔵庫は重いため、自家用車では運べないケースがあり、積み込み・降ろし作業も一人では困難です。
また持ち込み時には「家電リサイクル券」の事前準備が必要であり、リサイクル料金と別に運搬費用がかかる場合もあります。
クリーンセンターへの持ち込みは「安く済ませたい」と考える人には向いていますが、手間と労力がかかるため注意。時間に余裕があり、かつ運搬手段がある人は検討するとよいでしょう。
家電量販店の家電リサイクル回収サービスを利用
新しい冷蔵庫を購入するなら、家電量販店のリサイクル回収サービスを利用するとよいでしょう。多くの大手家電量販店では、製品配送時に旧製品を引き取ってくれます。
サービスを利用するには、「家電リサイクル料金」と「収集運搬料金」が必要となります。料金は冷蔵庫のサイズやメーカーによって異なるものの、一般的には合計で5,000円前後が目安です。回収当日は、冷蔵庫を事前に空にし、電源を切っておくなど準備をしておきましょう。
不用品回収業者に処分を依頼する
不用品回収業者ならスタッフが自宅まで伺い、冷蔵庫を回収・運搬します。スケジュールも依頼者の都合に合わせやすいため、急ぎで処分したい場合や、平日に時間が取れない人にぴったりの方法です。
ただし業者選びに注意しましょう。悪質な業者に依頼すると、法外な料金の請求や、不法投棄のリスクがあります。
信頼できる業者を選ぶためには、「一般廃棄物収集運搬業の許可」や「産業廃棄物処理業の許可」を持っているかを確認しましょう。口コミやレビューも参考になります。
料金は冷蔵庫のサイズや設置場所によって変わり、おおよそ6,000円〜10,000円程度が相場です。
複数の不用品がある場合には、パック料金などのプランも利用できるケースも。費用はやや高めですが、確実でスピーディーな処分方法です。
10年以上前の冷蔵庫を処分するならしあわせの遺品整理へ

10年以上前の冷蔵庫の処分に困っているなら、「しあわせの遺品整理」への依頼をぜひご検討ください。
しあわせの遺品整理は、遺品整理士の資格を持つスタッフが在籍する、実績のある不用品回収・整理サービスです。
冷蔵庫のような大型家電の処分はもちろん、その他の不要品もまとめて回収可能ですので、手間を最小限に抑えてスムーズに片付けられます。
公式サイトや電話で簡単に見積もり依頼でき、訪問見積もりは無料。料金やサービス内容に納得してから契約できるため、不安なくご依頼いただけます。冷蔵庫の処分にお悩みなら、ぜひ一度ご相談ください。

遺品整理士の資格を持ち、年間37967件の相談実績をもつ「しあわせの遺品整理」代表。
全国で安心して遺品整理を依頼できる世の中を目指し、人柄・費用・サービス精神を大切に遺品整理業を行っています。
遺品整理士認定番号:IS38071
- 買取
遠方からでも大歓迎!
遺品整理、生前整理ならお任せください。
すぐに駆けつけます!
- 365日年中無休で対応
- 最短30分で駆けつけ見積もり
- 鍵預かり、遠方対応可能
- ご見積もり後のキャンセル無料