遺品整理で故人の写真をどう処分する?供養すべき?写真の処分方法を解説します
投稿日:
更新日:
- 遺品整理
遺品整理において故人の写真をどのように扱うべきか悩む方は少なくありません。
特に、思い出が詰まった写真を処分する際には、適切な方法や心の整理が求められます。
そこで今回は、遺品整理時の写真の扱い方について、供養の必要性や具体的な処分方法をご紹介します。
郵便番号から対応エリアを検索する
※7けたの数字を入力してください(例:100-0001)
遠方からでも大歓迎!
遺品整理、生前整理ならお任せください。すぐに駆けつけます!
- 365日年中無休で対応
- 最短30分で駆けつけ見積もり
- 鍵預かり、遠方対応可能
- ご見積もり後のキャンセル無料
目次
葬儀で使った写真や自宅にある写真は処分して良い?
葬儀で使用した写真、いわゆる遺影や自宅にある昔の写真は、故人を偲ぶ大切なものです。しかし、葬儀後にその扱いに悩む方も多いでしょう。
結論から言えば、遺影や写真は処分しても問題ありません。遺影や写真には宗教的な意味合いはなく、特定の決まりも存在しないため、各家庭の判断に委ねられます。
供養して処分する、自分で廃棄する、リサイズして保管するなど、各家庭の状況や気持ちに合わせて適切な方法を選びましょう。
大切なのは、故人への敬意を持ちながら、自分たちの気持ちに寄り添った選択をすることです。
遺品整理で故人の写真を整理・処分するためにまず準備を整えよう
故人の遺品整理を始める際、特に写真やアルバムの扱いは慎重に行う必要があります。
思い出の詰まった写真、感情的な負担を伴うことも多いため、しっかりと準備を整えた上で作業を進めましょう。
ここでは、写真やアルバムの整理を円滑に進めるための具体的な準備方法について以下2点に分けて解説します。
- 写真とアルバムの量を把握する
- 整理に必要な道具とスペースの確保
順番にみていきましょう。
写真とアルバムの量を把握する
まず、故人が遺した写真やアルバムの量を正確に把握することが必要です。
家中の写真やアルバムを集め、全体の量を把握します。押し入れや本棚、引き出しなど、思わぬ場所からも写真が出てくることがあります。
まずは、一箇所に写真を集めて、数を確認し、整理に必要な時間や労力を見積もりしましょう。
整理に必要な道具とスペースの確保
次に、写真の整理を効率的に進めるために必要な道具や作業スペースを準備しましょう。写真整理には以下の道具が必要です。
- 手袋
- 付箋やラベル
- 保管用ボックス
- スキャナーやデジタルカメラ
手袋は、写真に指紋や汚れが付かないようにするため、付箋やラベル、保管用ボックスは写真をわかりやすく、そして大切に保管するために用意しておくと良いでしょう。
遺品整理で写真を仕分けるコツ
故人の写真は思い出が詰まった大切な遺品のひとつです。整理を進めるうえで、何を残すべきか、どのように処分するべきか悩む方も多いでしょう。
ここでは、写真を仕分ける際の具体的な5つのコツを解説します。
- 1つのシーンで1枚選ぶ
- 結婚式などの人生の節目の写真は残す
- 映りが良いものや故人の性格が表現されている写真
- 迷ったらデジタルデータとして残すのもあり
- 感情的につらいなら気持ちが落ち着いたタイミングで作業する
効率的に作業を進めつつ、思い出を大切にするための最適な方法を見つけていきましょう。
1つのシーンで1枚選ぶ
家族旅行やイベントの写真は、同じシーンを異なる角度から撮影したものが複数存在することも多いでしょう。
写真が大量にある場合、全てを保存しようとすると保管スペースの確保が難しくなります。そのため、1つのシーンにつき1枚を選ぶ方法がおすすめです。
被写体が鮮明に写っており、色調が整っている写真を厳選してみてください。
また、写真を選ぶ際の基準を家族で話し合い、共通のルールを決めておくと整理が進みやすくなります。「笑顔が印象的な写真」や「全員が揃っている写真」などの基準を共有するとスムーズです。
結婚式などの人生の節目の写真は残す
結婚式や卒業式など、人生の大切な節目を記録した写真は、思い出を振り返る際に特別な価値を持ちます。
家族だけでなく、次世代にも引き継ぐ価値がある場合が多いため、優先的に保存するようにしましょう。
古い写真は、色あせや紙の劣化が進んでいることがあります。
保存状態が悪い場合は、専門業者に依頼してデジタル化や修復を行うことも検討しましょう。
映りが良いものや故人の性格が表現されている写真
ポーズを取った写真よりも、自然な笑顔や日常の一コマを捉えた写真の方が故人らしさが伝わる場合があります。見る人の心に響く写真を基準に選びましょう。
趣味や仕事など、故人が好きだったことや熱中していた活動が写っている写真も故人の人生を振り返る際に重要な記録となります。
故人の性格が表現された写真は、家族間で意見が分かれる場合もあるので、共有しながら意見をまとめることで、後悔のない選択ができるでしょう。
迷ったらデジタルデータとして残すのもあり
仕分けの段階で迷う写真があれば、デジタルデータ化して保存する方法があります。手間はかかりますが、物理的なスペースを取らずに保管ができるのでおすすめです。
写真のデジタル化は、家庭用スキャナーやスマートフォンのアプリを使えば、簡単にできます。解像度が高いほど詳細に保存できるため、用途に応じた設定を選びましょう。
デジタル化したデータは、USBメモリやクラウドストレージに保管すると便利です。クラウドストレージはアクセスしやすく、災害時にも安心です。
特に大量の写真を扱う場合、デジタル化は非常に有効です。
1,000枚程度の写真をスキャンするには、1日〜数日かかる場合もあるため、作業計画を立てる際にこの時間を考慮してください。
処分すべきか判断がつかない写真は、一時的にデジタル化しておくと、心の余裕を持ちながら整理を進められます。
感情的につらいなら気持ちが落ち着いたタイミングで作業する
遺品整理の中でも写真の整理は感情的な負担が大きい作業です。そのため、気持ちが落ち着いたタイミングで取り組むことが重要です。
一人で作業を進めるのが難しい場合は、家族や親しい友人に相談するのも一つの手段です。他人の意見を聞くことで、より客観的な判断が可能になります。
どうしても進まない場合は、遺品整理の専門業者に相談することも検討しましょう。第三者が介入することで、負担が軽減されることがあります。
遺品整理で仕分けした写真を保管する方法
遺品整理で仕分けた写真は、思い出として長く保管していくことが大切です。
しかし、保管方法を誤ると写真が劣化したり、管理が煩雑になったりすることがあります。
ここでは、写真を安全かつ効率的に保管する以下の方法を詳しく解説します。
- 新しいアルバムに収納する
- デジタルデータとして残す
- 専門業者によるデジタル化サービスを利用する
自分に合った方法で写真を保存してみてください。
新しいアルバムに収納する
写真を物理的に保管したい場合、新しいアルバムを使って整理する方法がおすすめです。
なるべく写真が湿気や紫外線の影響を受けないようにするために、酸化防止処理が施された写真専用アルバムやポリプロピレン製のポケットが付いたアルバムを選ぶようにしましょう。
新しいアルバムに写真を収納する際には、イベントごとや年代順に分類することで、見返す際の利便性が向上します。
また、分類用のラベルやメモをアルバム内に付け加えると、後から写真を探すのが楽になります。
アルバムを保管する際は、湿度や温度変化の少ない場所を選びましょう。クローゼットの上段や専用の保管ケースに入れることで、湿気やホコリから写真を守ることができます。
デジタルデータとして残す
物理的な写真をデジタル化して保管することで、保存スペースを削減し、いつでも簡単に見返すことができます。
デジタルデータとして残す方法として、クラウドストレージやスキャンの利用があります。
Googleフォト等などクラウドフォルダに保管する
Googleフォトは無料プランで15GBまでのストレージまで提供しており、写真の整理や検索が簡単です。また、自動バックアップ機能が付いているため、手間なく写真を安全に保管できます。
クラウドフォルダに保管した写真は、スマートフォンやパソコンなど複数のデバイスからアクセスできます。旅行先や親族との集まりでも、簡単に思い出を共有できる点が魅力です。
クラウドサービスを利用する際には二段階認証を設定し、写真データを不正アクセスから守ると不正流出のリスクを軽減できるのでおすすめです。
スキャンするして保管する
物理的な写真をデジタル化するには、スキャナーや専用アプリを使用する方法があります。
家庭用スキャナーを使用すれば、1枚あたり数秒で写真をデジタル化できます。解像度が300dpi以上のスキャナーを選ぶことで、細部まで鮮明なデータが得られるのでおすすめです。
スキャンした写真データは、以下の媒体に保存すると良いでしょう。
- USBメモリ
- 外付けハードディスク
- クラウドストレージ
大量の写真をスキャンする場合は、専用の高速スキャナーを活用すると効率的です。一度に数枚を自動でスキャンできるモデルを利用すれば、短時間で多くの写真をデジタル化できます。
専門業者によるデジタル化サービスを利用する
時間がない場合や、劣化した写真を修復したい場合は、専門業者のデジタル化サービスを利用するのがおすすめです。
専門業者は、高解像度でのスキャンや色補正を行うため、家庭用スキャナーでは得られない品質のデータが得られます。
破れてしまった写真や色あせた写真も、専門業者に依頼すれば修復可能です。
一般的な料金は、1枚あたり100円から300円程度です。また、アルバムごとの一括デジタル化プランを提供している業者も多く、大量の写真を短期間でデジタル化できます。
遺品整理して不要になった写真の処分方法
写真には故人の思い出が詰まっており、無造作に捨てることに抵抗を感じる方も多いでしょう。
ここでは、適切な処分方法を選ぶための以下4つの方法を解説します。
- 一般ゴミとしての処分(ガムテープなどで見えないよう)
- 写真を供養してお焚き上げする
- 自宅で供養して処分する
- 遺品整理・不用品回収業者に処分を依頼する
自分に合った方法で写真を処分しましょう。
一般ゴミとしての処分(ガムテープなどで見えないよう)
写真を一般ゴミとして処分するのは最も手軽な方法です。
写真には個人情報や顔が写っているため、そのまま捨てるのは避けましょう。シュレッダーを使う、または写真を細かく切り刻むことで、個人情報が漏れるリスクを減らせます。
シュレッダーがない場合は、写真をガムテープでしっかり包み、中身が見えないようにすることをおすすめします。
写真を供養してお焚き上げする
故人を偲ぶ気持ちを大切にしながら写真を処分したい場合、お焚き上げという伝統的な方法があります。お焚き上げは、写真を神聖な火で焼き、故人の魂を慰める儀式です。
郵送で受け付けている場合もあるため、遠方の施設を利用することも可能です。
お焚き上げの費用は写真の量によって異なりますが、1箱あたり3,000円〜5,000円程度が一般的です。供養費用を事前に確認し、予算に合わせて利用すると良いでしょう。
自宅で供養して処分する
お焚き上げを行うのが難しい場合、自宅で簡易的に供養して写真を処分する方法もあります。
自宅での供養は、簡易ながらも故人への思いを込められる方法として有効です。方法はいくつかあります。
1つ目は写真を清潔な白い布や紙に包み、仏壇や故人を偲ぶ場所にしばらく置き、感謝の気持ちを込めて手を合わせた後に供養の意識を持ちながら処分する方法です。
2つ目は、写真を処分する際、塩を振ることで浄化の意味を持たせた上で処分する方法です。
3つ目は、可能であれば、屋外で写真を燃やす方法も供養の一環として行われる方法です。行う際は、安全面に十分配慮し、燃やせる環境で行う必要があります。
遺品整理・不用品回収業者に処分を依頼する
大量の写真がある場合や、自分で処分するのが難しい場合は、専門業者に依頼することを検討しましょう。
遺品整理業者や不用品回収業者では、写真の供養や処分も含めたサービスを提供しています。特に、供養と廃棄を一括で行えるプランが便利です。
量が多いほど割安になる場合もあるため、相談時に見積もりを依頼してみてください。
信頼できる業者を選ぶために、口コミや評判を確認し、写真や遺品を丁寧に扱うかどうかを判断材料としましょう。
また、供養の証明書を発行してもらえる業者もあるので業者選びの判断材料にすると良いでしょう。業者の利用は、時間や手間を省きつつ適切に処分できるため、多忙な方にもおすすめです。
遺品整理で仕分けした写真を形見分けする
遺品整理の中でも、写真は特に思い出が詰まった重要な品物です。仕分けした写真を形見分けとして家族や親族に渡すことで、故人の記憶を共有し、つながりを感じられます。
ここでは、写真を形見分けする際の具体的な方法や注意点について詳しく解説します。
- 家族・親族で写真を選んでいく
- デジタルデータで共有して皆が見れるようにする
家族での話し合いからデジタルデータでの共有まで、状況に応じた方法を選びましょう。
家族・親族で写真を選んでいく
形見分けをする際、まずは家族や親族と一緒に写真を選んでいくことが大切です。
形見分けの第一歩は、家族や親族が集まる場を作り、写真を共有しながら話し合うことです。家族旅行や祝い事など、写真を見ながら故人を偲ぶことで自然と分け方が決まることもあります。
形見分けをスムーズに進めるために、あらかじめ写真を以下のようなテーマで分類しておくと良いでしょう。
- 家族全員が写っている写真
- 個人の特別なイベント(結婚式や卒業式など)
- 故人の趣味や日常を写した写真
話し合いの中で思い出やエピソードを共有することで、写真の価値が再認識されることもあります。
デジタルデータで共有して皆が見れるようにする
物理的な写真を形見分けするのが難しい場合や、全員が同じ写真を見たい場合は、デジタルデータを共有する方法が有効です。
物理的な写真をスキャンしてデジタルデータとして保存することで、家族全員がアクセス可能になります。スキャンする際は、解像度を300dpi以上に設定すると、写真のディテールを損なわずに保存できます。
GoogleフォトやDropboxなどのクラウドサービスを活用すると、写真を簡単に共有できます。デジタルデータの活用は、物理的な制約を超えて思い出を広く共有する手段として最適です。
写真の遺品整理ならしあわせの遺品整理にお任せください
遺品の処分や整理が心理的負担になったり、遠方でなかなか捗らなかったりする場合には信頼できる業者に依頼するのがおすすめです。
もし遺品整理を依頼する業者をお探しであれば、「しあわせの遺品整理」にお任せください。お客様満足度97.2%、お問い合わせ数年間37,967万件の実績があり、遺品整理士の資格を持つプロフェッショナルが在籍しています。
遺品整理や生前整理だけでなく、ハウスクリーニング、特殊清掃、不用品回収まで一括して対応いたします。
最初にご提示した料金が最終的な費用となり、契約時を超える金額の請求はいたしませんので、ご安心ください。
また、遠方にお住まいの方でも安心してご依頼いただけるよう、鍵の預かりサービスを提供しています。お急ぎの場合でもご安心ください。最短30分で現地に駆けつけ、お見積りを行います。
ご家族様とのコミュニケーションを大切にし、どのような物をどのように処分するか、十分に相談しながら作業を進めます。
遺品整理は一度きりの大切な作業です。「しあわせの遺品整理」は、遺族の皆様の気持ちを大切にし、心を込めて遺品整理をサポートいたします。
お見積りは無料で行い、お見積り後のキャンセルも無料なため、気になった方はお気軽にご連絡ください。
遺品整理士の資格を持ち、年間37967件の相談実績をもつ「しあわせの遺品整理」代表。
全国で安心して遺品整理を依頼できる世の中を目指し、人柄・費用・サービス精神を大切に遺品整理業を行っています。
- 遺品整理
遠方からでも大歓迎!
遺品整理、生前整理ならお任せください。すぐに駆けつけます!
- 365日年中無休で対応
- 最短30分で駆けつけ見積もり
- 鍵預かり、遠方対応可能
- ご見積もり後のキャンセル無料