形見と遺品の意味と違いは?形見にするのは何がいい?形見分けの注意点も解説します

投稿日:

更新日:

  • 遺品整理

「遺品」と「形見」、どちらも故人の持ち物を指しますが、その違いを明確に説明できますか?もし混同してしまうと、家族や親しい人々との間で思わぬ誤解や行き違いが起こるかもしれません。大切な人を亡くした後だからこそ、正しい知識を持って対応したいものですね。

この記事では以下をメインに解説します。
 
形見と遺品の違いとは
遺品は故人が所有していた全ての物をいい、形見は遺品の中でも故人の思い入れが深い物を指します。
 
形見分けと遺品整理の違い
「形見分け」とは、故人の遺品の中から特に思い出の深い物を選び、遺族や親しい友人に分ける行為を指します。
 
形見に適した品とは
生き物や生もの・取り扱いが難しいものは避けましょう。一般的には以下のものがおすすめです。
 
・長年愛用していた腕時計
・趣味で作った作品
・記念日に贈られたアクセサリー
・衣類
・日記

また遺品整理や形見分けの場面では、「どの品物をどう扱うべきか」と悩む遺族も多いでしょう。

特に「何を遺品として残し、何を形見として分けるべきなのか」がはっきりしないと、どうすればいいか悩んでしまうかもしれません。

しかし形見は遺品の一部であり、故人の思い出を引き継ぐ大切な存在といえます。そのため、まずは遺品と形見の違いを明確に理解できるようになりましょう。

今回は遺品と形見の違いや、形見の正しい扱い方までを解説。最後まで読めば遺品整理をしながら、形見分けもできるようになりますよ。

遠方からでも大歓迎!
遺品整理、生前整理ならお任せください。
すぐに駆けつけます!

  • 365日年中無休で対応
  • 最短30分で駆けつけ見積もり
  • 鍵預かり、遠方対応可能
  • ご見積もり後のキャンセル無料

形見と遺品の違いとは

形見と遺品の違いとは

故人が遺す物品は、家族や友人にとって意味のある品物となります。しかし「なにが形見で、どれが遺品?」と迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。受け止め方は人によって異なるものの、おおよそ以下の違いがあります。

分類意味具体的な品物例特徴
遺品故人が生前に所有していた全ての物を指し、日用品から資産まで幅広い物を含む。家具、衣類、日用品、車、不動産、趣味のコレクション、写真、メモ、食器など一般的に膨大な量となることが多い。整理を通じて故人の生活や価値観を振り返れる。
形見遺品の中でも、特に故人の思い入れが深く、遺族や友人に引き継がれる象徴的な物を指す。腕時計、アクセサリー(指輪、ネックレス)、趣味の作品(絵画、手芸品など)、記念品(手紙、写真)、故人が愛用した特定の衣類、宝石類特定の人に引き継がれることが一般的で、故人の記憶や存在を近くに感じられる役割を果たす。受け取る人の気持ちを考慮して選ぶとよい。

2つは似ているようで異なる意味を持つため、正しく理解することが故人への敬意を示す第一歩と言えるでしょう。

遺品は故人が所有していた全ての物

「遺品」とは、文字通り故人が生前に所有していた全ての物を指します。例えば以下の通りです。

  • 家具
  • 衣類
  • 日用品
  • 趣味で集めていたコレクション
  • 不動産

遺品は物理的な所有物全てを指すとイメージするとよいでしょう。遺族が遺品整理を始める際には、品物ごとに取り扱い方法を決めなければなりません。

遺品の整理は、膨大な労力と時間がかかる場合もありますが、故人との思い出を振り返る最後の機会でもあります。

例えば、何気ないメモ書きや普段使っていた食器から、故人の生きざまが垣間見えるかもしれません。そのため遺品は単なる物品以上の意味を持つ場合が多いのです。

形見は遺品の中でも故人の思い入れが深い物

一方で「形見」とは、遺品の中でも特に故人の思い入れが深い物を指します。形見は故人との絆を繋ぐ大切な遺品として、遺族や友人に引き継がれるケースが多いです。例えば以下の物が該当します。

  • 長年愛用していた腕時計
  • 趣味で作った作品
  • 記念日に贈られたアクセサリー
  • 衣類
  • 日記

形見を選ぶ際は、故人との関係性をよく考える必要があります。亡き人の記憶や存在を近くに感じるための手助けとなり、持っているだけでいつでも故人を思い出せるでしょう。

形見分けと遺品整理の違い

故人が遺した物品をどう扱うかは、遺族にとっても重要な仕事のひとつです。中でも「形見分け」と「遺品整理」は、それぞれ異なる目的があるため注意しましょう。違いを明確に知り、故人との向き合い方を考えてみるのもおすすめです。

形見分けは遺族や友人に故人の思い出の品を分けること

「形見分け」とは、故人の遺品の中から特に思い出の深い物を選び、遺族や親しい友人に分ける行為を指します。故人を偲び、思い出を共有するための大切な作業といえるでしょう。

形見分けの対象となる物は、個人的な思い出が詰まった物が中心です。例えば、愛用していた衣類や日記、趣味の品などが該当します。

形見分けを行う際には、相手に引き取りが可能かを確認してから行いましょう。形見は故人との絆を深める一方で、負担を感じる人もいるため、慎重な判断が求められます。

また分け与える物については、遺族同士で話し合い、合意を得ておくとトラブルになりません。

遺品整理は必要・不要に分けて処分や整理をすること

「遺品整理」とは、故人が遺した全ての遺品を必要な物と不要な物に分け、整理・処分を行う作業です。

遺品整理は形見分けと異なり、片付けの意味合いがあるが大きな違いといえるでしょう。

故人が生前に使用していた物品をそのまま放置しておくと、残された家族が暮らしにくくなるかもしれません。そのため状況に応じた早めの整理が求められます。

遺品整理の流れは、以下の流れで行うのが一般的です。自身の状況や気持ちを考えながら、徐々に進めていきましょう。

  1. 計画を立てる
  2. 故人の思い出の品や重要書類を確認し、必要品を分ける
  3. 通帳、契約書、保険証書、印鑑、貴金属などを集め、安全に保管しておく
  4. 形見分けを行う
  5. 不用品を処分する
  6. 清掃を行う
  7. 作業漏れがないかを最終チェック

不用品の処理には廃棄業者やリサイクル業者を利用すると楽ですが、故人の思い出が詰まった物を扱うため、丁寧な対応が求められます。

また遺品整理は時に気持ちの負担が大きいため、専門の遺品整理業者に依頼するのもおすすめです。プロに全てまかせられるため、家族の負担を軽減できます。

形見分けが主に気持ちのつながりを大切にする作業であるのに対し、遺品整理は片付けが目的である点が大きな違いです。上手く使い分ければ、故人との思い出を守りながら整理が進むでしょう。

形見に適した品とは

形見に適した品とは

形見は故人を偲ぶ物品であり、遺族や友人が思い出を感じ取るための大切な役割を果たします。しかし「どのような物が形見にふさわしいの?」と迷ってしまうかもしれませんね。

基本的に形見分けを行う品物は何でもOKですが、一般的に以下のものが多いです。

  • 故人の愛用品やアクセサリー
  • 衣類・服飾雑貨
  • 美術品・骨董品
  • 家具・家電
  • 趣味のコレクション

形見選びでは、故人の生前の姿を思い浮かべると必要な物が見えてきます。それぞれ詳しく見ていきましょう。

故人の愛用品やアクセサリー

故人が日常的に使用していた愛用品やアクセサリーは、形見分けの定番品です。腕時計や指輪・ネックレスといったアクセサリー類は、故人の個性や思い出を身近に感じられるため、受け取る側にとって特別な品物となりますよ。

たとえば父親が愛用していた腕時計や母親が日常的に身につけていた指輪は、子供にとって両親の存在を感じる大切な形見となるでしょう。

アクセサリーや時計は実用性も兼ね備えているため、普段の生活の中で使い続ければ、故人とのつながりを持ち続けられます。

衣類・服飾雑貨

形見として故人の衣類や服飾雑貨も形見分けの定番品です。特に着物やスカーフ・帽子などは日常使いにもぴったり。

たとえば人生の節目で着用していた衣装や、愛用していたカバンなどは形見として選ばれるケースが多いです。

衣類の中には、故人の香りや風合いが残っている場合もあり、遺族にとっての癒しとなる場合があります。

故人の面影を感じられる品物は、家族や親しい友人に分けることで、共有の思い出にもなるでしょう。

美術品・骨董品

故人が所有していた美術品や骨董品も形見に向いています。絵画や彫刻・陶器などの美術品は、芸術的な価値はもちろん、故人の趣味や感性を象徴する品物ともいえるでしょう。

また骨董品は長い歴史や伝統もあるため、故人が愛した物を引き継ぐという意味でもぴったりの品物です。

特に美術品や骨董品は代々受け継がれる家も多く、家族の歴史を感じさせる形見です。形見に選ぶ際は、保存状態に気をつけながら大切に管理し、次世代に引き継いでいきましょう。

家具・家電

形見として家具や家電を選んでも問題ありません。たとえば長年使用されてきたテーブルやチェア・キャビネットなどは、故人の生活を身近に感じさせる存在です。

またテレビやオーディオ機器・キッチン用品など、実用的な家電製品を形見として引き継ぐケースも。

家具や家電は大型で場所を取るため、形見に選ぶ際には他の家族との話し合いを必ずしてくださいね。

もちろん実用的な価値に限らず、故人と一緒に過ごした時間も思い出に含むため、特別な価値があるでしょう。

趣味のコレクション

故人が趣味で集めていたコレクションも形見にぴったりです。たとえば以下の物を選びましょう。

  • 故人が集めていた切手
  • コイン
  • フィギュア
  • 書籍
  • 音楽レコード

コレクションは個性や興味を色濃く反映しているため、故人を思い出すきっかけとなります。できれば、同じ趣味を持つ人や価値が理解できる人に渡すのがおすすめです。

また趣味のコレクションを形見にすれば、受け取る側が故人と同じ趣味を楽しむきっかけとなる場合もあります。

故人の興味や関心を引き継ぐという点でも、形見としての意味がより深まるでしょう。

形見に適さない品とは

形見に適さない品とは

形見は故人の記憶を偲び、その存在を感じるために大切な物です。しかし、全ての遺品を形見にできるわけではありません。例えば以下の物は避けるのがよいでしょう。

  • 傷みがひどい衣類や下着
  • 用途が不明の物
  • 生き物
  • 壊れやすいもの

形見に適さない品を選んでしまうと、受け取る側の負担となったり、形見の意味が薄れてしまう恐れもあります。ここでは、形見に向いていない品物の具体的な例や、理由を見ていきましょう。

傷みがひどい衣類や下着

故人の衣類は形見として選ばれるケースが多いですが、傷みがひどい物や下着は形見として不適切です。

破れや汚れが目立つ衣類は、思い出として受け取るには見栄えが悪く、保管にも向いていません。また下着のような身に着ける物は、形見として受け取りづらいものです。

形見として衣類を選ぶ場合は、着物やスーツ、特別な場面で着用していた思い入れのある物がよいでしょう。

状態が良く、価値のある物を選んでみてください。一方で、普段使いの衣類や状態の悪い服は、感謝を込めて処分するのが良いでしょう。

用途が不明の物

用途が分からない物は形見には向いていません。たとえば古い工具や機械部品、使用目的が曖昧な小物類などが該当します。

受け取る側にとって価値を理解しにくく、保管や扱いに困る可能性があるため注意しましょう。形見として選ばれる品は、故人の個性や思い出が伝わる物がおすすめです。

形見を選ぶ際には、送った相手と思い出を共有できる物にしましょう。用途不明な物が遺品の中に含まれていた場合は、専門家や親族と相談してその価値を確認し、必要に応じて処分も検討してください。

生き物

ペットや植物などの生き物は、合意がない限り形見にはできません。生き物を形見として受け取る側には責任が伴います。

たとえばペットを形見として引き取る場合、新しい環境や飼い主との相性、世話の負担を考えなければなりません。同様に、大きな観葉植物や手間のかかる花木も、管理が難しい場合があります。

故人が大切にしていた生き物をどう扱うかは生前に話し合う必要があります。決まっていなければ新しい飼い主を見つける、専門の施設に預けるなどの方法で対処するのが望ましいでしょう。

壊れやすいもの

ガラス製品や陶器、古い時計などの壊れやすい物も形見には不向きです。持ち運びや保管中に壊れてしまうリスクが高く、せっかくの形見が失われてしまうかもしれません。

壊れやすい物を形見として渡すと、受け取った人が気を遣すぎてしまう恐れもあります。

形見には、故人の記憶を大切に保管しやすく、壊れにくい物を選びましょう。壊れやすい物を形見にしたい場合は、写真を撮影して記録を残すなど、別の形で思い出として残す方法も検討してください。

宗教別の形見分けのタイミング

宗教別の形見分けのタイミング

形見分けのタイミングや儀式の進め方は宗教や地域の風習によって異なります。故人の信仰に基づいた方法で形見分けを行うことは、故人への敬意を示すとともに、遺族や友人にとって心の区切りをつける大切な作業となります。

各宗教における形見分けのタイミングは以下の通りです。

宗教形見分けの時期理由など
仏教四十九日法要後「中陰」と呼ばれる49日間を経て故人が成仏すると考えられるため。遺族が一区切りつき、形見分けを始めるのによいタイミング。
キリスト教葬儀後1か月~召天記念式後時期にこだわらず、遺族が心の整理をつけるために行われる。追悼ミサや記念礼拝と合わせて行うことも多い。故人の人生を祝福し、感謝の気持ちを込めて遺品を分ける。
神道五十日祭以降「五十日祭」で忌明けを迎え、遺族が日常生活に戻るタイミング。遺品は「穢れ」とされるため、五十日祭まではそのままにしておくのが一般的で、忌明け後に整理や形見分けを始める。

ここでは日本で主に見られる仏教、キリスト教、神道の形見分けのタイミングや意味について見ていきましょう。

仏教

日本では仏教を信仰する人が多く、形見分けも仏教の教えや慣習に基づいて行われるのが一般的です。

仏教では、形見分けのタイミングは故人の供養に関わる行事や法要と関連付けられることが多いですが、特に気にしなければ、いつでも問題ありません。

多くの場合、形見分けは四十九日法要の後に行われます。理由は、故人が亡くなってから四十九日間を「中陰」と呼び、その間に故人の魂が成仏するための儀式を行うという仏教の教えに基づいているためです。

四十九日が終わると、故人の魂が成仏し、一区切りつくとされるため、遺族が形見分けを始めるタイミングに向いているでしょう。

形見分けを行う際には、遺族や親しい友人を集めて、故人の思い出を語り合いながら進めるのが一般的です。

仏教の教えでは執着を捨てるのがよいとされるため、形見分けも「大切な物を必要とする人に引き継ぐ」という感謝の気持を込めて行いましょう。

キリスト教

キリスト教では、形見分けのタイミングは仏教のように特定の時期にこだわる必要はありません。

しかし葬儀の後、一定の期間が過ぎて遺族が心の整理をつけるために行われるケースが多いです。具体的には、葬儀後1か月から召天記念式後が一般的なタイミングとされています。

キリスト教では故人の死を「神の元に帰る」というプラスの捉え方をします。そのため形見分けは悲しみに浸るというよりも、故人の人生を祝福し、遺品を通じて思い出を語り合うする機会と考えましょう。

形見分けをする際には、感謝の気持ちを込めて故人が愛した物を家族や友人に贈るのが一般的です。

また、形見分けを行う際には教会で行われる追悼ミサや記念礼拝と合わせて行うこともあります。

このような機会に、遺族や参列者が故人の遺品を引き継ぎ、故人への祈りを捧げることで、心の平安を得る儀式となります。

神道

神道では、形見分けのタイミングも仏教やキリスト教と異なるため注意しましょう。

神道の葬儀や供養では「忌明け」という概念があり、通常は亡くなってから50日後に「五十日祭」が行われます。

五十日祭が終わると忌明けとなり、遺族は日常生活に戻るとされます。そのため、形見分けは五十日祭以降に行うのが一般的です。

神道では死を「穢れ(けがれ)」として扱うため、遺品の取り扱いにも注意しながら進めましょう。

五十日祭までの間は、遺品をそのままにしておくケーケースが多く、忌明けを迎えた後に遺品整理や形見分けが始まります。忌明けを経れば、遺族も精神的な区切りをつけやすくなるでしょう。

形見分けの際の注意点

形見分けの際の注意点

形見分けは、故人を偲びその思い出を受け継ぐ大切な作業です。しかし法的な側面や受け取る側の気持ちも考えなければなりません。不注意がトラブルや誤解を生む可能性もあるため、以下の点に注意しましょう。

  • 相続税や贈与税の対象となる高価な品は注意
  • 事前に品物の動作確認や手入れをする
  • 受け取る側の気持ち・意思も大切にする

ここでは形見分けを行う際の注意点を詳しく解説します。

相続税や贈与税の対象となる高価な品は注意

形見分けの際、高価な品を分け与える場合には、相続税や贈与税の問題が発生する可能性があります。

特に故人が所有していた以下の品は高額な資産として扱われることがあるため、注意が必要です。

  • 不動産
  • 骨董品
  • 高級時計
  • 宝石類
  • ブランド品

日本の法律では、遺産の分配が相続税の対象となり、税金が課される可能性があります。そのため形見分けの範囲を超え、特定の人に高価な品物を譲渡した場合、贈与税の対象と見なされるかもしれません。

例えば高価な絵画やジュエリーを形見として渡す場合、事前に価値を専門家に鑑定してもらい、税金の負担について確認してみましょう。

また形見分けの際には、遺族間でよく話し合うことも大切です。高価な物品の分配を巡って争いが起こらないよう、全員が納得する形で進めましょう。

事前に品物の動作確認や手入れをする

形見分けで渡す品物は、受け取った人が安心して使える状態にしておきましょう。例えば故人が愛用していた時計や家電製品を形見にする場合、動作確認を行い、必要であれば修理や清掃をしておきます。

特に長期間保管されていた物は、不具合が起こる可能性があるため、事前の点検は欠かせません。

また家具や衣類なども同様に、きれいに手入れをしてから渡すのが礼儀です。衣類であればクリーニングを行い、家具であれば埃や汚れを落としてから渡すと、受け取る側も気持ちよく使えるでしょう。

少しの手間をかけるだけで、故人の大切な品を形見として受け取る側の満足度も高まりますよ。

受け取る側の気持ち・意思も大切にする

形見分けは故人の思いを共有する大切な儀式ですが、受け取る側の気持ちや意思を無視して進めるのは避けてくださいね。

形見として渡したい物があったとしても、受け取る側が負担に感じる可能性がある点を考えておきましょう。

例えば、以下の物は渡す前に必ず確認してください。

  • 大きな家具
  • 取り扱いが難しい骨董品
  • スペースを取るもの

物によっては、受け取る側の家や趣味に合わない場合があります。そのため形見を選ぶ際には、受け取る人の意見を確認し、無理のない範囲で引き取れる物を渡しましょう。

また形見を受け取ること自体に抵抗を感じる人もいるため、無理に渡さない配慮も必要です。受け取る側がそれを気持ちよく受け入れられるよう、慎重に進めましょう。

形見の品を処分するには?

形見の品を処分するには?

形見の品は故人の思い出や記憶を象徴する特別な物ですが、全てを保管するのは現実的に難しい場合もあります。

生活スペースの確保や、遺族の心の整理のため、形見の品を手放さなければならない可能性もあるでしょう。どうしても処分する必要があるなら、以下の方法を検討してみてください。

  • 遺品整理業者・不用品回収業に依頼する
  • お焚き上げで供養する
  • 遺品買取・リサイクルショップに買取依頼
  • NPOや支援団体に寄付をする

詳しく見ていきましょう。

遺品整理業者・不用品回収業に依頼する

遺品の整理が自力では難しい場合、専門の遺品整理業者や不用品回収業者に依頼するとよいでしょう。

遺品整理業者なら、遺族の気持ちに寄り添いながら丁寧に仕分けや処分を進めてくれるため、気持ちの負担も小さくて済みます。

また大型家具や家電製品、壊れた品など、自分たちで処分するのが難しい物をまとめて処分したい時にも便利です。

業者を選ぶ際は、信頼性が高く、丁寧な対応をしてくれるかを重視しましょう。また必要に応じて供養サービスを提供している業者を選べば、形見の品を敬意を持って手放せますよ。

多くの業者は無料見積もりを行っているため、相見積もりを検討するのもおすすめです。

お焚き上げで供養する

故人の愛用品や思い入れの深い形見の品をゴミとして処分しずらいと感じたら、お焚き上げを利用しましょう。

お焚き上げとは、神社や寺院で遺品や形見の品を火で燃やし、供養する儀式をいいます。特に故人が長年愛用していた以下の物におすすめです。

  • 衣類
  • 日記
  • 写真
  • 人形
  • 宗教関連の物

単に廃棄するよりも、お焚き上げで感謝の気持ちを込めて供養する方が気持ちがスッキリする場合もあります。

お焚き上げは地域の寺院や神社で受け付けている場合が多いですが、事前に問い合わせて確認するとスムーズに依頼できますよ。

また遺品整理業者の中にはお焚き上げサービスを行っているところもあり、利用するとスムーズに供養が進められるでしょう。

遺品買取・リサイクルショップに買取依頼

形見の品の中に高価な物や、まだ使用可能な物が含まれている場合は、遺品買取やリサイクルショップに持ち込む方法もおすすめ。

宝石類やブランド品・アンティーク家具・家電製品などは買取対象になることが多く、金銭に変えたうえで相続も可能です。

買取を依頼する際には、複数の業者に査定を依頼し、おおよその相場を把握しておきましょう。

また直接店舗に持ち込む方法のほか、出張査定や宅配査定を利用できる場合もあり、状況に応じて選ぶと良いでしょう。

NPOや支援団体に寄付をする

形見の品を社会のために役立てたい場合、NPOや支援団体への寄付もおすすめの方法です。

特に衣類や家具、日用品などは施設での活用が期待されるため、寄付によって新たな価値を見出せるかもしれません。

寄付を行う際には、受け取りを受け付けている団体を事前に調べ、寄付先が品を必要としているかどうかを確認しましょう。

形見の品の処分ならしあわせの遺品整理にお任せください

形見の品の処分ならしあわせの遺品整理にお任せください

形見の品を処分するのは、遺族にとって精神的にも負担が大きい作業です。そのようなときに頼りになるのが、専門的な知識と経験を持つ遺品整理業者です。

しあわせの遺品整理」では、遺族の気持ちに寄り添いながら、故人の形見や遺品を丁寧に整理し、様々な方法で処分のお手伝いをいたします。

当社では、形見の品の供養を含むサービスや、再利用が可能な品のリサイクルも行っています。

また必要に応じてお焚き上げの手配や、不用品の処理もワンストップで対応。お客様の負担を軽減しつつ、故人への敬意を込めて作業を進めることをお約束します。

初めて遺品整理を行う方にも安心してご利用いただけるよう、無料見積もりや相談も随時受け付けています。

形見の品をどう扱えばいいか迷っている方は、ぜひ「しあわせの遺品整理」にご相談ください。遺族の思いを大切に、心を込めてお手伝いいたします。

  • 遺品整理

遠方からでも大歓迎!
遺品整理、生前整理ならお任せください。
すぐに駆けつけます!

  • 365日年中無休で対応
  • 最短30分で駆けつけ見積もり
  • 鍵預かり、遠方対応可能
  • ご見積もり後のキャンセル無料

真心を込めて対応いたします!
遺品整理、生前整理ならお任せください。
すぐに駆けつけます!

  • 365日年中無休で対応
  • 最短30分で駆けつけ見積もり
  • 鍵預かり、遠方対応可能
  • ご見積もり後のキャンセル無料