遺品整理業者の選び方!優良業者の特徴や不用品回収との違いも解説!
投稿日:
更新日:
- 遺品整理

「遺品整理を依頼したいけれど、どんな業者を選べばいいのかしら?」
「見積もりをとったけど、この金額が適正なのかどうか分からなくて…」
そんなふうにお悩みではありませんか?
この記事では、遺品整理業者の選び方や料金相場について、以下のような内容を中心に詳しく解説していきます。
・遺品整理業者の特徴と他業者との違い
遺品整理業者と不用品回収業者、片付け業者との違いを分かりやすく説明します。
・信頼できる業者の選び方のポイント
資格の有無や見積もりの透明性など、業者選びで重視すべきポイントを具体的に解説します。
・遺品整理の料金相場と注意点
トラックの大きさによる料金変動や、買取との相殺について分かりやすく説明します。
・失敗しない業者選びのための注意点
悪質業者を避けるためのチェックポイントもご紹介します。
遺品整理業者の選び方でお悩みの方は、ぜひ最後までお読みください。きっと、ご自身に最適な業者選びのヒントが見つかるはずです。
遺品整理業者をお探しの方へ!
- 大阪で遺品整理はこちら
- 東京で遺品整理はこちら
- 静岡で遺品整理はこちら
- 福岡で遺品整理はこちら
- 愛知で遺品整理はこちら
- 埼玉で遺品整理はこちら
- 神奈川で遺品整理はこちら
- その他の遺品整理エリアはこちら
郵便番号から対応エリアを検索する
※7けたの数字を入力してください(例:100-0001)
遠方からでも大歓迎!
遺品整理、生前整理ならお任せください。
すぐに駆けつけます!
- 365日年中無休で対応
- 最短30分で駆けつけ見積もり
- 鍵預かり、遠方対応可能
- ご見積もり後のキャンセル無料
目次
遺品整理業者とは

遺品整理業者は故人の残された品々を丁寧に整理し、遺族の方々の心情に寄り添いながら作業を進める専門家です。
単なる片付けではなく、思い出の品の仕分けから必要書類の確認、そして供養に至るまで、幅広いサービスを提供しています。
専門的な知識を持った遺品整理士が中心となって作業を行うため、大切な思い出の品を見落とすことなく、必要書類などを適切に保管することができるでしょう。
また、遺品の中から価値のある骨董品や美術品を見分け、適正価格での買取も可能となっています。
遺品整理業者と他業者との違い

遺品整理に関連するサービスを提供する業者には、様々な種類があることをご存知でしょうか。
それぞれの業者が持つ専門性や対応範囲は大きく異なり、選択を誤ると後悔する可能性もあります。
ここでは、各業者の特徴と違いについて詳しくご説明いたしましょう。
業者選びで迷った際は、ご自身の状況に最も適した業者を選ぶことが重要となってきます。
不用品回収業者の違い
遺品整理業者は故人の思い出や遺族の気持ちを大切にしながら作業を進めていきます。
一方、不用品回収業者は主に不要となったものの回収・処分を専門としているのが特徴です。
遺品整理業者は遺品の仕分けから供養まで一貫したサービスを提供するのに対し、不用品回収業者は効率的な回収・処分に特化しています。
たとえば、遺品の中に重要書類が紛れていても、不用品回収業者では見落としてしまう可能性があるため注意が必要でしょう。
遺品片付け業者との違い
遺品片付け業者は主に物理的な片付けを行う業者として知られています。
部屋の片付けや掃除、粗大ごみの搬出などが主な業務内容となるでしょう。
一方で遺品整理業者は、物の整理に加えて相続に関する書類の確認や遺品の分配アドバイスまで行うことができます。
遺族の方々の精神的なサポートも重視しており、故人の想いを大切にしながら丁寧に作業を進めていきます。
遺品買取整理業者との違い
遺品買取整理業者は、遺品の中から換金可能なものを見つけ出し、買い取ることに特化しています。
しかし、遺品には金銭的価値だけでなく、想い出としての価値もあることを忘れてはいけません。
遺品整理業者は、金銭的価値と感情的価値の両方を考慮しながら整理を進めることができます。
必要に応じて買取も行いますが、あくまでも遺族の方々の意向を第一に考えた対応を心がけている点がおきな違いとなります。
遺品整理と片付け・不用品回収が全て可能な業者もいる

近年では、遺品整理から片付け、不用品回収までをワンストップで提供する業者が増えてきました。
このような業者を選ぶことで、複数の業者に依頼する手間を省くことができるでしょう。
遺品整理と不用品回収業者を別で依頼すると、見積もりの手間がかかり、作業日を複数に分けるなどの手間が生じます。
ワンストップの対応により、作業の漏れや重複を防ぐことができるのも大きなメリットなので、手間を省きたいなら遺品整理から不用品回収まで一括対応が可能な業者がおすすめです。
遺品整理の優良業者の選び方

遺品整理業者を選ぶ際は、信頼できる業者を見極めることが何より重要です。
適切な業者選びは、その後の作業がスムーズに進むかどうかを左右する大切なポイントとなります。
ここでは、優良な遺品整理業者を選ぶための具体的なチェックポイントをご紹介いたしましょう。
失敗しない業者選びのために、以下の項目を参考にしていただければと思います。
現地訪問見積もりをしてくれる
優良な業者は必ず現地での見積もりを行います。
写真や電話での説明だけでは把握できない細かな状況も、現地で確認することで正確な見積もりが可能となります。
見積もりの際は現場の立地や物量、エレベーターの有無などを確認しないと、正確な額が出せないからです。
また、見積もり時の対応や説明の丁寧さからも、その業者が優良な業者かどうかを確認できます。
必ず現地見積もりが可能な業者を利用して、正確な見積もりを出してくれる良い業者を選んでください。
遺品整理士の在籍があるか
遺品整理士とは、遺品整理にやグリーフケア、相続についてなどについて体系的に学び、その知識を有すると認められた人だけが名乗れる資格です。
この資格は、遺品整理に関する専門的な知識と技術を持っていることの証明となります。
遺品整理士の資格を持つスタッフが在籍しているかどうかは、業者選びの重要なポイントです。
遺品を丁寧に扱うのはもちろん遺族の気持ちに寄り添い、相続など法的な面までサポートを行えるため、遺品整理の際に非常に頼りになる存在といえるでしょう。
許認可を得ているか
遺品整理業者は、複数の許認可を保持していることが重要です。
産業廃棄物収集運搬業許可証や一般廃棄物収集運搬業許可証を持っていない業者は、不用品の運搬回収ができません。
これらの許認可がない業者に依頼すると、山へ遺品を投棄するなど不適切な処分が行われる可能性があるため注意が必要です。
許認可証があるかどうかはホームページ上の記載を確認するか、業者に質問するなどして確認しましょう。
見積書が明瞭であるか
優良業者の見積書は、作業内容と料金の内訳が明確に記載されています。
曖昧な表現や、追加料金が発生する可能性について、しっかりと説明があることも重要です。
見積書には必ず作業範囲、作業時間、人員数、使用車両、処分費用などの詳細が記載されているはずです。
記載がない場合は必ず質問してください!この場合にうまく内訳を回答できない場合、後から追加費用を発生させるような業者の可能性があります。
不明な点があれば、その場で質問して確認することをお勧めします。
丁寧な対応と礼儀ある服装
第一印象は業者選びの重要な判断材料となります。
スタッフの身だしなみが整っているか、言葉遣いは丁寧か、説明は分かりやすいかなど、細かな点に注目しましょう。
遺品整理は故人や遺族の心情に深く関わる仕事であり、礼儀正しい対応ができる業者を選ぶことが大切です。
ネットのクチコミが良い
インターネット上の口コミは、実際の利用者の声を知る重要な情報源となります。
ただし、すべての口コミを鵜呑みにするのではなく、複数の情報を総合的に判断することが重要です。
業者の公式サイトに載っているお客様の声はもちろん、Googleマップや口コミサイト、SNSなどの情報も見てみるのがおすすめです!
特に、対応の丁寧さや作業の質、アフターフォローについての具体的な評価に注目してみましょう。
買取も行っている業者であるか
遺品の中には、骨董品や美術品など買取になる品物が含まれていることがあります。
買取サービスを提供している業者であれば、整理費用の一部を相殺できる可能性もありますので、査定も一緒に依頼しましょう。
古物商の許可を持っている遺品整理業者なら、遺品整理と別に買取の査定依頼を出す必要がありません。
なお、万が一遺品の買取価格に納得がいかない場合は、買取専門業者の査定を頼むのも選択肢の1つです。
遺品整理業者を選ぶときの注意ポイント

遺品整理業者の中には、残念ながら不適切な対応をする業者も存在します。
トラブルを未然に防ぐため、業者選びの際は慎重な判断が必要です。
見積もりや営業方法、料金設定など、様々な観点から業者を見極めることが大切です。
以下では、特に注意が必要なポイントについて詳しく解説します。
見積もりで曖昧なところがある
見積書の内容が不明確な場合は、悪質な遺品整理業者の可能性があるため、要注意です。
追加料金が発生する可能性について、明確な説明がない業者は避けるべきでしょう。
きちんと説明をせず曖昧にし、作業後に法外な金額を請求する業者もいるからです。
たとえば、「その他諸経費」という項目だけで金額が計上されている場合は、内容について詳しく確認する必要があります。
見積書の内容について、分かりやすい説明ができない業者は信頼性に欠けるといえるでしょう。
アポなしで訪問されしつこい営業
突然の訪問営業や、強引な勧誘を行う業者には注意が必要です。
信頼できる業者は、必ず事前にアポイントメントを取ってから訪問するので、訪問営業をしてきた時点で怪しいと判断しても良いでしょう。
また、見積もりを断っても執拗に営業を続ける業者とは、関わらないようにしましょう。
相場と比較して安すぎる
極端に安い見積額を提示する業者には要注意です。
適切な処分費用や人件費を考えると、あまりにも安い金額での提案には裏がある可能性が高いといえます。
後から追加料金を請求されたり、不適切な処分が行われたりするリスクがあります。
私の経験上、あまりに安い金額を提示している業者は、後から追加費用を請求してくるケースが多いです。
安い金額で集客して、いざ整理をしたあとに高額を提示して、渋々遺族が払うのを待つような悪質なやり方をしています。
相場を知るためにも、必ず複数の業者から見積もりを取ることをお勧めします。
遺品整理の料金相場

遺品整理の費用は、作業量や内容によって大きく変動します。
適正価格を知ることは、業者選びの重要な判断材料となります。
ここでは、一般的な料金相場と、価格に影響を与える要因について解説しますので参考にしてください。
間取り | トラック積載量 | 作業員数 | 料金目安(税込) |
---|---|---|---|
1K~1DK | 軽トラック | 2名 | 30,000円~ |
2DK~2LDK | 2tトラック | 3名 | 80,000円~ |
3LDK~4LDK | 4tトラック | 4名 | 150,000円~ |
5LDK以上 | 4t車複数台 | 5名以上 | 200,000円~ |
トラックの積載量で料金が異なる
トラックの大きさによって、一度に運べる物量が変わります。
そのため効率的な作業のために、間取りや遺品の量に応じて適切な車両を選ぶことが重要です。
軽トラックから4tトラックまで、状況に応じて使い分けることで、余分な往復を減らすことができます。
余分な往復が減れば人件費と車両運搬費、作業費を減らせるのでなるべく一度で荷物を運べる容量のトラックを選ぶのが重要です。
なお、弊社では現地見積もりの際に適切なトラックの大きさを計算して提示します!
お客様が自身でトラックの大きさを判断される必要はありません。
買取可能なものと相殺が可能
遺品の中に骨董品や美術品などの価値のある品物が含まれている場合、買取金額を作業費用と相殺できます。
かなり高価な品があるなどの場合によっては、整理費用の大部分を相殺できるかもしれません。
何が売れるかわからない場合は、業者に「売れそうなものは査定して欲しい」と伝えておきましょう。
貴重品と仕分けておき、遺族の方が売りたいといったものだけ査定することもできます。
遺品整理・片付け・不用品回収を同時にやるならしあわせの遺品整理へ

遺品整理から片付け、不用品回収をワンストップで依頼できる遺品整理業者をお探しの方は、「しあわせの遺品整理」へと依頼ください。
遺品整理のプロフェッショナルとして、丁寧な作業と親身な対応を心がけています。
経験豊富な遺品整理士が在籍し、遺族の方々の心情に寄り添った対応が評価されています。
遺品の買取にも対応しており、骨董品や美術品、ブランド品など、幅広い品目の査定が可能です。
さらに、遺品整理後の清掃や供養のサポートまで、トータルでサービスを提供しています。
現地見積もりは無料で承っておりますので、お気軽にご相談ください。

遺品整理士の資格を持ち、年間37967件の相談実績をもつ「しあわせの遺品整理」代表。
全国で安心して遺品整理を依頼できる世の中を目指し、人柄・費用・サービス精神を大切に遺品整理業を行っています。
遺品整理士認定番号:IS38071
遺品整理業者をお探しの方へ!
- 千葉で遺品整理はこちら
- 兵庫で遺品整理はこちら
- 札幌で遺品整理はこちら
- 茨城で遺品整理はこちら
- 広島で遺品整理はこちら
- 京都で遺品整理はこちら
- 宮城で遺品整理はこちら
- 全国の遺品整理対応エリアはこちら
- 遺品整理
遠方からでも大歓迎!
遺品整理、生前整理ならお任せください。
すぐに駆けつけます!
- 365日年中無休で対応
- 最短30分で駆けつけ見積もり
- 鍵預かり、遠方対応可能
- ご見積もり後のキャンセル無料